2022.11.21 00:00片付けのやる気スイッチは突然に(川柳風)こんにちは!スタッフの玉村です。突然ですが・・・皆さん、子供の写真どうしてますか??私、、子供が保育園に行きだして早2年。。園から一定のタイミングで注文促しメールが届き注文したら送ってくれる便利な世の中注文まではするもののそうして送られてきた写真はとりあえずそのままの状態で放置。...
2022.11.18 00:00服の整理に大活躍!3COINS(スリコ)のクリアボックスバッグこんにちは!整理収納アドバイザーの玉村です。今回は、私のお気に入りになりました3COINSの収納バッグ👜のご紹介です。先日の、住まいの片付けサービスの際お客様へのご提案にと3COINSをパトロールしていて、思わず目が留まった、こちらのお品。
2022.09.26 01:13子供の履けなくなった靴、どうしてる?こんにちは。整理収納アドバイザーの玉村です。今日は最近、靴棚があふれかえっていて置きづらいなと感じていた靴の整理をしました★もう履けなくなった靴がわんさか出てくる!!足の甲が高くて泣く泣く履けなかった靴からはかすタイミングを逃してすぐサイズアウト。。残念な靴たちがたくたん。。●長...
2022.09.02 03:00できてもできなくても、褒める!お気に入りの場所からお片付けこんにちは!玉村です。小学3年生になる長男の音楽バッグ。関係ないものがごちゃまぜに入っており本人、気になっていたようできれいに掃除しだしました。リコーダーの掃除を入念に。。!!ティッシュを使いまくっていましたが、本人なりに掃除をして納得できたご様子でした★お片付けについては私はあ...
2022.08.25 04:00お下がり服をもっと活かしたい!プロの整理収納実例編(後編)こんにちは!ペンタススタッフ玉村です。前回は子供のお下がり服の収納方法について、でした!おさらいしますと。。。~~~~~~~~~~~~~~作業手順①すべてのものを出す②サイズ別に分類する(多いものは夏/冬でさらに分類)~~~~~~~~~~~~~~までお伝えさせていただきました。今...
2022.08.25 03:00お下がり服をもっと活かしたい!プロの整理収納実例編(前編)こんにちはペンタススタッフ玉村です。現在8歳と1歳がいる我が家。ご兄弟のいるご家庭のあるあるまだ着ぬお下がり保管問題。ご訪問させていただきますお客様にもよくご相談いただくところです。私も兄が着ていたものを次男へまわすため保管しています。さらには、周りからありがたくも頂いた沢山のお...
2022.08.08 09:00遊びやすくて収納しやすい方法はこれ!パズルの収納(おもちゃ収納①)こんにちは!ペンタススタッフ玉村です。今日は、お子様のおもちゃで収納方法が意外と難しく困ってしまう「パズル」につして私のおすすめ収納方法をご紹介します。作業現場でよくお見掛けするのは買ったままの状態(入っていたビニール袋にいれたまま)で立てかけている場面です私自身長男がよく遊んで...
2022.08.08 05:30小3息子が自分で選んだ夏休みにやること「お片付け」夏休み初日を迎えた、小学3年生の長男。・やりたいこと・やらないといけないことの書き出しをしました。その中にお片付けする!とあったので私お!やるやん!と嬉しく感じ✿さっそく1日目…んじゃまずは「ぐちゃぐちゃになってるから服からやろかな」私が言わなくてもすべてのものを出している!!そ...
2022.05.26 02:15キッチンにあるとママに便利、子どもが喜ぶ「専用引き出し」お片付けの作業現場でキッチンエリアを作業するときのこと。お子様のいるご家庭にはご提案することもあることです。子供さん自身でキッチンエリアにあるコップを取ってきてほしくないですか?戸棚だと大人の腰の高さ胸から上にある食器棚が多いですよね。我が家もそうですが基本はもちろんここに食器を...
2022.05.25 10:00お腹空かせて泣く次男と、ずぼらな私のお箸事情こんにちは。ペンタススタッフ玉村です。1歳10か月となる次男がいる我が家とにかく戦場と化すご飯時。早くー早くーとぴいぴい泣いて食欲を抑えられない次男。そんな中お箸をだしたりお皿を出したりはかなりの早業が要求されます。そのため私が編み出した必殺技はお箸の柄がないものを使用すること。
2022.05.18 03:56梅雨入り前。赤ちゃん布団さようなら!最近のお天気って急に暑くなったり寒くなったり。よくわからない気温変化で困ってしまいますね。。毛布はさすがにいらない!と洗っていましたが冬布団のしまうタイミングが難しく家の中に放置したままでした。。ようやく時間がとれて布団の整理。そこに赤ちゃん布団登場!
2022.05.02 23:00子供の思い出の品たちとの久々の対面 小学生の長男は新3年生になりました。あっという間、です。新しい物が家の中にどんどん入ってくるので部屋の中の収納場所を確保するために奥に丁寧にしまっていた幼稚園時期のもの作品たちです。そろそろもう処分できるものもあるのでは!?と全部出してみました。こんな物がありました。(1)制服(...